大きな『戦略PR』ってネーミングの事じゃねーかって話

いやー、戦略、戦略言うてますけども。

何と戦っているのかって話ですわ。

 

戦うんとちゃいますよね。共感を得て。支持されて。好意を持ってもらうっちゅー事ですわ。

 

ただ、それを難しく考えてマーケティングっちゅーわけですが、いきなり飛びますが、結局リリース文書に載っけるネーミングが重要な気がするって話です。

 

日本の誇るSONYはあの『ウォークマン』を生み出しました。ネーミングの話ね。

そうです、いまではスマホで音楽を聞いてますが、そもそも音楽を外で歩きながら聞くというのは、ヒップホップがレゲエの人がラジカセを肩に担ぐか、河川敷を歩くおじいさんの腰元から流れるラジオしかなかったわけです。そこにウォークマンはイヤホンと並行して革命をもたらしたわけですが。。

 その機能から言うと、『どこでも音楽』的なネーミングで良かったわけですが、『ウォーク』と命名したわけですねー。シャレてます。

 

そして、『iphone』。平成ネット史で言及されておりましたが、ジョブスの最大の功績はiphoneにphone つまり電話を商品名につけた事だというのです。

確かに、電話機能はiphoneのほんの一部の機能ですし。(個人的には実際に電話機能はほとんど使わない)なんか別のスマートな端末に電話機能を付けました!になってもおかしくなかったはずです。

 

確かに、『ババシャツ』よりも『ヒートテック』の方が良いし、『ダニ取り機』よりも『ふとん専用レイコップ』※効果効能は各々ご確認ください。『乗り物』よりも『モビリティ』だし、『第3の波』よりも『サードウェーブ』なわけですよ。

空気感って、結局ネーミングじゃねって話。

それでも、この情報過多な時代では、商品もサービスもコモディティ化しているわけで、コピーもネーミングも秀逸であっても露出を伴わないものは淘汰されます。(しかし!露出を伴うとハズキルーペになる)わけで。

 

兄さん。。あたしゃそれでもコピーやネーミングの力を信じとるよ。。

 って話です。。